ミュリエルの結婚

ミュリエルの結婚 

muriel’s Wedding

めざせグレース、ジャッキー、ダイアナを!
世界中が注目したキッチュな結婚サクセス・ストーリー

1996年10月12日-1996年11月8日

↑ PAGE TOP

作品概要

あなたもミュリエルの結婚式にどうぞ
◆◆◆ミュリエルの過激な8ケ条
◆◆◆
①ウエディング・ブーケは誰にも譲れない、絶対に。
②結婚はスタートなんかじゃない、ゴールよ。もちろんでしょ。
③ウエディング・ドレスで着せ替えごっこ。死にそうに楽しい。
④結婚式だからって、神妙にすることはないでしょう。
⑤ウエディング・ドレスは七難をかくしてくれるわ。
⑥結婚行進曲がABBAの曲ではなぜいけないの?
⑦花嫁って、白い“ダンシング・クィーン”みたいなものよ。
⑧恋よりも愛よりも何よりも結婚、結婚がしてみたい。

■海外の配給作品をタランティーノが選んでいるあのミラマックスによって全米に配給されたこの作品は、タランティーノの『パルプ・フィクション』も押さえ、3週連続トップテン入りした。インディーズ作品としては一位も確保、記録を作った。全米での驚異的な大ヒットとなった。これは、アメリカの女の子みんなが、本当はミュリエルのように自分に正直に生きてみたかったということのあらわれなのかも知れない。
■トニ・コレットはニコール・キッドマン、サンドラ・ブロック、アネット・ベニング、ヴァネッサ・レッドグレーヴと同格で’95年度ゴールデングローブ・コメディー・ミュージカル部門・主演女優にノミネート。彼女は、役柄のため、22歳というデリケートな年齢にもかかわらず、20キロも太った。まさしく“女ロバート・デ・ニーロ”の異名をとるほどの体当たり根性にハリウッドも拍手喝采。本作品が大ヒットしたことで、一挙にハリウッドでも知られるところとなった彼女に次々と主演依頼が殺到。『COSI』『Emma』『The Pallbearer』と、新作がたて続けにフィーチャーされている。’96年のカンヌ映画祭でもカンヌの目抜き通りを歩くトニの姿が多くの映画人の目を引いた。
■オーストラリア映画は最近、次々と若手監督を生み出している。『プリシラ』のステファン・エリオット、そして本作品のP・J・ホーガン。オーストラリア独特の微妙な色合いの映像や、ねじれた笑い、そして、またABBAやカーペンターズなどの、リバイバル・サウンド使いなど、実に新鮮な映像カルチャーを生み出していて、目が離せない。なお、ホーガン監督はジュリア・ロバーツを出演させた『MY BEST FRIEND’S WEDDING』を新作としてスタートさせている。婚約者の親友と恋に落ちるヒロインを描いたロマンチック・コメディだそうで、引き続き“結婚”にこだわっているようだ。
■結婚はゴールではなくスタートであり、夢のようなオープニングから、ともすればミュリエルの母がたどるささくれだった、ぼんやりとした日々につながる日常へのパスポートでもある。そして灰色のエンディングというリスクがありながらもどんな時にも、女性が望む選択肢の最高峰に輝いている存在である。“この皮肉な道のりを、なぜに女は、望むのだろうか”永遠の命題である結婚、そしてそこから作り出される家庭と家族、そういった一見平凡だが実に奥の深いテーマを、女の子の気持ちになりきって描いたP・J・ホーガン、この作品は、じつにすべての人々にとって興味深いテーマであるはずだ。

ミュリエルの結婚に贈られた祝辞のいくつかをご披露いたしましょう

*この映画のスカッとさわやかな興奮はなかなか立ち去らない。 ―ニューヨーク・タイムズ
*観客はミュリエルがラストに向かってやせていく話だと思っただろうが、この映画の終わりは彼女の自分発見の旅になる。彼女がどれだけ成長したか見てほしい。*結婚の喜びと失望をとらえたオーストラリアのコメディが、これほど人々の心をとらえると誰が考えただろう。 ―ニューヨーク・ポスト
*ABBAの軽快なリズムに乗った陽気なコメディは何とも新鮮。―デイリー・ニュース
*陽気で大胆なミュリエルの戦い(!?)に多くの女性が共感する予感あり。―コスモポリタンUSA

↑ PAGE TOP

スタッフ・キャスト

監督+脚本:P.J.ホーガン
製作:ジョセリーン・ムアハウス/リンダ・ハウス
撮影:マーティン・マッグラス
音楽:ピーター・ベスト
衣装:テリー・リアン

キャスト:トニ・コレット/ビル・ハンター/レイチェル・グリフィス/ジニー・ドリナン/ジェニー・ネビンソン/マット・デイ/ダニエル・ラバイン

1994年/オーストラリア/カラー/105分/ヴィスタ/ドルビーステレオ

提供:巴里映画/テレビ東京/ギャガ・コミュニケーションズ
協賛:BE BRIDAL TAKAMI/alice papagiumm
協力:オーストラリア政府観光局/オーストラリア大使館
配給:巴里映画

↑ PAGE TOP